さつまいも栽培の秘密兵器「つる返し」で驚きの収穫量アップ!家庭菜園初心者でもできる簡単テクニック

こんにちは!皆さん、さつまいも栽培を楽しんでいますか?今回は、さつまいも栽培で使える「つる返し」というちょっとしたテクニックを紹介したいと思います。実はこの「つる返し」、私が初めて試したときに収穫量がぐんと増えたので、ぜひ皆さんにもシェアします。

それから「さつまいものつるぼけ」に関しては「つるぼけ見分け方!さつまいもが美味しく育つかはここで決まる」でお伝えしていますので合わせご覧ください。

さつまいも栽培の基本

土作りと選定する品種

まず、さつまいも栽培の成功には「土作り」が重要です。私は、栽培前に土をしっかりと準備することで、芋が健康に育ちやすくなると実感しています。軽くて水はけの良い土がさつまいもには最適。自家製の堆肥や腐葉土を混ぜて、ふかふかの土にするのがコツです。

そして、品種選びも大切です。さつまいもにはいろいろな品種がありますが、初心者には「紅あずま」や「シルクスイート」などが育てやすくておすすめです。甘みが強く、家庭菜園でも大きく育てやすい品種です。

肥料と水管理

次に、肥料と水の管理です。さつまいもは比較的少ない肥料で育つので、肥料は控えめにするのがポイントです。多すぎるとつるばかりが伸びて芋が小さくなってしまうので、肥料は控えめに、特に窒素を少なくするといいでしょう。

水やりも、土が乾いたときに行う程度で十分です。さつまいもは水が多すぎると根が腐りやすくなるので、適度に乾燥させることが大切です。

つる返しって何?知られざるさつまいも栽培の裏ワザ

「つる返し」という言葉を初めて聞く方も多いかもしれません。私も最初は「なんだそれ?」と思いました。でも、実際にやってみるとその効果に驚きました!

つる返しとは、さつまいものつるが伸びすぎて通路にはみ出したり、つるの節間から出る「不定根」がイモを形成してしまうのを防ぐための作業です。この不定根にイモができてしまうと、株元のイモが十分に育たなくなるため、つる返しを行って不要な根を切ることが必要です。

なぜ「つる返し」が収穫量を増やすの?

では、どうしてつる返しがこんなにも効果的なのでしょうか?

さつまいものつるが伸びすぎると、つるの根にイモができてしまい、本来育てたい株元のイモに十分な栄養が行き渡らなくなります。これが原因で、収穫量が減ったり、芋が小さくなることがあります。つる返しを行うことで、不定根を切り、栄養を株元のイモに集中させることができます。これにより、より大きく、質の良いさつまいもが収穫できるようになります。

私自身、初めてつる返しをしたときは「こんな簡単なことで本当に効果があるの?」と半信半疑でした。でも、実際に収穫してみると、いつもよりもずっしりとしたさつまいもがたくさん取れてびっくり!この方法を知ってからは、毎年つる返しを欠かさずに行っています。

つる返しのタイミングと方法:失敗しないためのポイント

ここまで読んで「よし、私もやってみよう!」と思ってくださった方も多いはず。でも、いくつかポイントを押さえておかないと、つる返しがうまくいかないこともあります。私の経験をもとに、成功するためのコツをお伝えしますね。

1. つる返しのベストタイミング

つる返しをするタイミングは、つるが十分に伸びて地面に接触し始めた頃が最適です。私の場合、さつまいもを植えてから約1ヶ月後、つるが2メートル以上伸びたあたりで行っています。

早すぎるとつるが短くて根が出にくく、逆に遅すぎるとつるが固くなって扱いにくくなるので、タイミングが大事です。

2. つる返しの具体的な手順

  • つるを持ち上げる:まず、つるを優しく持ち上げます。ここで無理に引っ張らず、つるを傷つけないように気をつけてください。
  • 不定根を切る:持ち上げたつるの節間から出ている不定根をハサミやナイフで切ります。これで、つるから新しいイモができるのを防ぎます。
  • つるを戻す:つるを持ち上げた後は、元の位置に戻し、土にしっかり固定します。

3. つる返しの頻度

私は、3週間ごとにつる返しを行うことをおすすめします。これを繰り返すことで、つる全体からたくさんの根が出て、芋が大きく成長するんです。もちろん、頻度は土壌や天候に合わせて調整してください。

つる返しが不要な品種とその理由

つる返しが不要な品種例

実は、すべてのさつまいもでつる返しが必要なわけではありません。例えば、「紅あずま」や「金時」など、一部の品種はつる返しをしなくても十分に収穫ができる品種です。

大切なのは「つるの状態」を見ることです。

つる返しが不要な場合の管理方法

つる返しが不要な品種の場合は、つるが絡まらないように適度に整えるだけで十分です。つるが絡むと風通しが悪くなり、病害虫の原因にもなりますので、こまめに整えてあげると良いでしょう。

つる返しを実践した家庭菜園の成功事例

ここで、私の家庭菜園仲間たちの成功例を少しご紹介します。

ケース1: 初心者でも大成功!

友人のAさんは、初めてさつまいもを栽培する初心者。私がつる返しのことを教えたところ、半信半疑でやってみることにしたそうです。結果、なんと初めての収穫で30個以上の大きなさつまいもを収穫!Aさんは「次の年も絶対やる!」と大喜びでした。

ケース2: 小さなスペースでも収穫量アップ

Bさんは、小さな庭で家庭菜園を楽しむ方。つる返しを行うことで、限られたスペースでも効率よく栽培でき、前年の倍以上の収穫量を達成しました。「こんなに簡単にできるなんて、もっと早く知りたかった!」と感謝されました。

ケース3: 甘さが際立つさつまいもが育つ

私自身も毎年つる返しを行っていますが、特にさつまいもの甘さが際立つようになりました。つる返しを行うと、根から吸収される栄養が増え、芋がしっかりと甘くなるんです。家族からも「今年のさつまいも、特に甘いね!」と喜ばれています。

まとめ:つる返しでさつまいも栽培をもっと楽しく!

つる返しというちょっとした手間をかけるだけで、さつまいもの収穫量や甘さが格段にアップします。家庭菜園は手軽に始められる趣味ですが、こうした工夫を取り入れることで、さらに満足度が高まりますよ。

ぜひ、あなたの家庭菜園でも「つる返し」を試してみてくださいね。収穫の喜びがさらに大きくなること間違いなしです!

これからも楽しい家庭菜園ライフをお過ごしください!次回もまた、役立つ情報をお届けしますのでお楽しみに!

おすすめの記事